組織の心理学


私は長い間、「人は“集団”になると行動が変わるのはどうしてだろう…」という素朴な疑問を持っておりました。

そうした中で「集団力学(グループ・ダイナミックス)」という学問を知り、その答えの一端を学ぶ機会に恵まれました。

これは、「集団およびその成員の行動に関する一般的法則を明らかにしようとする行動科学」です。

それは2014年7月のことでした。熊本大学名誉教授の吉田道雄先生から、「集団力学」について教えていただく「吉田塾」が毎月1回、のペースで開催されることになったのです。

そのとき吉田先生が「ハラスメントもメンタルヘルスもモチベーションもリーダーシップもすべてグループダイナミクスで解決できますよ」と言われたことは今も忘れられません。

吉田道雄先生は、日本に「集団力学」を導入し、リーダーシップPM理論でクルト・レヴィン賞を受賞された故三隅二不二先生の直弟子で、50年に亘って「リーダーシップ・トレーニング」の開発と実践に携わっておられます。先生の豊富な知識と広範な経験はもとより、その人間性は、まさに「リーダーシップのお手本」だと確信しています。いつも誠実で権威を振りかざすことのない態度や、誰に対しても公平に接する姿に引き付けられる方は多く、古稀を迎えられた今でも、全国を飛び回る毎日を送られています。

お気軽にお問い合わせください

メモ: * は入力必須項目です